史跡紹介 近鉄沿線の歴史スポットは?~観光特急・しまかぜの車窓から~3 前回に引き続き、しまかぜ(賢島→京都)の車窓から見える史跡等を紹介します。今回は橿原線・京都線沿線です。大和郡山城(郡山駅→九条駅)前回の耳成山の後、大和八木駅を過ぎるとしまかぜは橿原線に入って北へ進みます。ここから、郡山・九条・西ノ京・尼... 2024.11.05 史跡紹介
史跡紹介 近鉄沿線の歴史スポットは?~観光特急・しまかぜの車窓から~2 前回は近鉄の観光特急しまかぜについて紹介しました。いや、しまかぜの話しかしませんでした(近鉄の歴史に一瞬触れたが…)。今回と次回は、しまかぜ(賢島→京都)の車窓から見える史跡等を紹介します。今回は志摩線~大阪線の沿線です。※写真は、一部しま... 2024.10.30 史跡紹介
史跡紹介 近鉄沿線の歴史スポットは?~観光特急・しまかぜの車窓から~1 関西を中心に路線網を持つ近鉄(近畿日本鉄道)。近鉄には有名な観光特急しまかぜがあります。しまかぜは人気というだけあって、車内はとても快適で、満喫するには1回の乗車では足りないぐらいです。どんな電車なのか、まだ乗ったことが無い方も、このブログ... 2024.10.25 史跡紹介
史跡紹介 熱田はどんなところ?3~伊勢湾台風・七里の渡し・日本武尊ゆかりの古墳等~ 愛知県名古屋市の熱田を紹介する第3回目(最終回)です。熱田には熱田神宮以外にも多くの見どころがあります。今回はそれを紹介します。蔵福寺熱田神宮の正門(境内南端)を出て南へ進んですぐ、道の右(西)側に蔵福寺があります。かつてこの寺の鐘楼にあっ... 2024.10.19 史跡紹介
史跡紹介 熱田はどんなところ?2~熱田神宮~ 愛知県名古屋市の熱田を紹介する第2回目です。熱田神宮境内は多くの見どころがあります。今回はそれを紹介します。熱田神宮の歴史熱田神宮の歴史は、2つ目の鳥居の先、道の右側に掲示されている説明を見るとよくわかります。熱田神宮は草薙神剣(くさなぎの... 2024.10.14 史跡紹介
史跡紹介 熱田はどんなところ?1~熱田の歴史・熱田神宮~ 愛知県名古屋市に熱田という所があります。熱田と言えば熱田神宮や東海道の七里の渡しが有名ですよね。熱田とはどんな所で、どんな歴史スポットがあるのでしょうか?今回からは3回に分けて、熱田を紹介します。初回は熱田の歴史と熱田神宮(今回は行き方のみ... 2024.10.10 史跡紹介