2025-09

日本史あれこれ

藤堂高虎の武勇伝1~何がすごい?逸話の数々~

主君を7回変えたことで有名な戦国武将・藤堂高虎。戦国武将の中では有名なのか、有名とまではいかないのか、微妙な位置にいる武将ではないでしょうか。そんな藤堂高虎ですが、歴史上の人物に付き物の「逸話」にはどんなお話があるのでしょうか?今回と次回は...
史跡紹介

三重県津市に残る近鉄廃線跡

※令和7年10月5日昭28年の空中写真と旧三軒家駅の情報を追加しました。鉄道の廃線跡は各地にありますが、今回は上空から見てもよくわかり、現地にも橋台や路盤跡が残る、三重県津市の近鉄(近畿日本鉄道)の廃線跡を紹介します。現地を取材したのは令和...
日本史あれこれ

年号は2字とは限らない?過去に存在した4文字の年号

現在の年号(元号)は令和です。その前は平成、昭和、大正、明治、慶応・・・と、2字が続いています。しかし、奈良時代には4字の年号がありました。それも5つ連続、約20年にわたってです。なぜこの時代に4字となったのでしょうか?今回は年号の始まりや...
史跡紹介

三重県名張市の古代寺院・夏見廃寺とは?

みなさんは「廃寺」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?その名の通り、今は廃止された(無くなった)お寺です。無くなった時代も様々ですが、三重県には(三重県に限ったことではないですが)古代には存在した廃寺がいくつかあります。今回はその中でも...
スポンサーリンク