日本史あれこれ 江戸幕府が大名を城普請に動員したのはなぜなのか?1~大名を弱らせるためではなかった?大名統制と大名への配慮~ 「江戸幕府は大名の力を削減するために城の普請を行った」というイメージを持っていませんか?現在では、その考え方は改められています。実は大名が城の普請に動員されること(普請役)は、有名な「御恩と奉公」の「奉公」にあたるものと認識されていました。... 2025.07.25 日本史あれこれ
史跡紹介 現代に残る寺内町・今井~江戸時代の町並み2~ 今回は、前回に引き続き、奈良県橿原市にある今井町を紹介します。前回は今井町の歴史や防御施設(門跡・環濠)を見ました。今回は建物を中心に紹介します。今井町には多くの江戸時代の建物が残されており、復元等されたものも含めて古い町並みを作り出してい... 2025.07.18 史跡紹介日本史あれこれ
史跡紹介 現代に残る寺内町・今井~江戸時代の町並み1~ 今回は奈良県橿原市にある今井町を紹介します。今井町は戦国時代に寺内町が形成されました。寺内町とは、浄土真宗の寺院を中心に、周辺に形成された町で、環濠(堀)で周囲を囲まれているといった特徴があります。今井町では現在まで道路等が当時のまま残って... 2025.07.11 史跡紹介日本史あれこれ
日本史あれこれ 後水尾天皇の皇女・大通文智2~東福門院和子・藤堂家との関係~ 前回は文智の生涯について見ていきました。今回は因縁の相手にも見える東福門院(徳川和子)や藤堂家との関係について見ていきます。実は文智と東福門院は良好な関係を築き、文智にとって東福門院は重要な存在になっていきます。また、藤堂家は江戸時代を通じ... 2025.07.04 日本史あれこれ