2024-12

史跡紹介

三重県桑名にある徳川四天王・本多忠勝ゆかりの地とは?2~浄土寺・多度大社~

前回は本多忠勝ゆかりの地の内、桑名城と桑名宗社を紹介しました。今回は続いて忠勝の菩提寺である浄土寺と、忠勝が再興に尽力した多度大社を見ていきます。浄土寺~本多忠勝墓所~桑名宗社の拝殿前の広場から北へ向かうと小さな門から道へ出ることができます...
史跡紹介

三重県桑名にある徳川四天王・本多忠勝ゆかりの地とは?1~桑名城跡・桑名宗社~

以前に三重県桑名市が徳川四天王・本多忠勝の最後の領地であり、終焉の地であることを紹介しました。では、その桑名にはどんな忠勝ゆかりの地があるのでしょうか?今回と次回で見学ルートも含めて紹介します。忠勝と桑名の紹介は下記の記事を御覧ください。桑...
日本史あれこれ

藤堂高虎は7人の主君に仕えたが、転職は良くないのだろうか?~変な回数カウント再び!&情の高虎~

今回は主君・豊臣秀長没後のお話で、一応6人目とされる豊臣秀吉に仕えます。前回に引き続き、「7人」のカウントがおかしなことになっています。そして最後の主君徳川家康が登場します。最後に、高虎の退職理由を改めて振り返りますが、高虎が見限った主君は...
日本史あれこれ

藤堂高虎は7人の主君に仕えたが、転職は良くないのだろうか?~ケンカっ早い高虎と運命の出会い~

以前に少し藤堂高虎の話をしましたが、今回は現代の高虎の悪い評判について考えてみたいと思います。長くなるので、2回かに分けて書いていきますが、結論を言うと、別に悪くはないと思います。1回目は高虎が仕えた1~5人目の主君について見ていきます。何...
史跡紹介

三重県伊勢市に残る名ピッチャー沢村栄治ゆかりの地とは?~戦争に翻弄されたエース~

プロ野球で沢村賞という賞を聞いたことがあるでしょうか?優れたピッチャーに与えられる賞で、現在も続いています。この沢村賞の由来となったのが、戦前のプロ野球選手でピッチャーの沢村栄治です。そんな沢村栄治の出身地は現在の三重県伊勢市です。伊勢市に...